DANCE DANCE ASIA – ジャカルタ・インドネシア (2015/08)
アフターインタビュー
タイムマシーン / 見てもらうだけでは得られない、副産物の生まれる可能性
クアラルンプールツアー(マレーシア)に続き、DANCE DANCE ASIAで2回目の海外公演を終えたタイムマシーン。ジャカルタで偶然起こった出来事や、ジャカルタのダンサーの印象についてリーダーの黄帝心仙人(こうていせんにん)に聞きました。
公演で最も伝えたかったことは何ですか?
黄帝心仙人 : 作品を通して「日本人らしさ」を伝えていきたいという思いがあり、参加しました。「日本人らしさ」と言われると、「侍、忍者、アニメ」などがありますが、僕が一番日本人らしいと思うのは「繊細さ」です。海外に比べて細かいところに目が行き届くことや、海外から輸入してきたものを改善して更に良くするところが日本人らしさだと思います。それを伝えたいと思い、「そこまでこだわるのか!」という細かいところも重視して作品を作りました。
ジャカルタの観客の反応はいかがでしたか?
黄帝心仙人 : 非常に情熱的でした。温かい声援をもらい、反応が欲しいところや伝わって欲しいところをちゃんと感じ取っていただけたので、公演を終えてとても気持ちがいいです。
ジャカルタでの交流のエピソードを教えてください。
黄帝心仙人 : 僕らが日本を出てジャカルタで公演をして、ジャカルタの観客に見て何かを感じてもらうというだけではなく、ワークショップなどいろんな形で交流がありました。偶然にも、今回の僕らについてくださった通訳の方が、タイムマシーンのメンバーと大学のサークル仲間で、ダンスにも素養があったことから、舞台のワンシーンに出てもらうことになりました。2日間しっかりとリハを重ねて舞台に出てもらうことで、交流が深まりました。これは実際にジャカルタに行かないと起こらなかったハプニングです。
DANCE DANCE ASIAのような交流をメインとした海外活動を数年続けていくことで、ただ公演を見て知ってもらうだけではない副産物がたくさん生まれていくでしょう。そう思えた今回のツアーは本当に意義のあるものでした。
ジャカルタのダンサーの印象はいかがでしたか?
黄帝心仙人 : 日本人は思いや行動を内に秘める人が多い中で、ジャカルタの人たちはダイレクトに外に発散している印象を受けます。ダンスを見ると力強さや潔さが伝わってきました。ジャカルタの皆さんに対して「本当にダンスが大好きなのだ」と感じたのも、日本人と違うところでした。
日本人は「プロになってこんな風になりたい」という大きな夢を持っている人が多いと思いますが、ジャカルタでは皆さん、将来のことを考えるのではなく、ダンスを純粋に楽しむということが大前提にあるように感じました。本当にただダンスが好きで楽しんでいるのを見て、自分がダンスをはじめたころの気持ちを思い出させてもらいました。子どもも大人もまったく関係なく楽しんでいて、とてもよかったです。
現地のダンサーと一緒に制作することや、ご自身がプロデュースする公演に興味はありますか?
黄帝心仙人 : はい。前回のクアラルンプールツアーではできませんでしたが、今回一人とは言っても、通訳の方に公演に参加してもらうことができました。それを東南アジアを中心に、もっと広げていけたらいいなと思いますし、実際できると思います。ダンスは言葉だけでなく音でも表現するものですから。どんどんやっていきたいと思います。
タイムマシーンの今後の展望を教えて下さい。
黄帝心仙人 : 僕らの課題は、今後海外を視野に入れ、アジアを中心に活動することです。去年、今年とアジアによく行くようになる中で、僕らが目指すのは、応援してくれる方や海外のファンの人を、5年、10年かけてちょっとずつ増やすことです。
自分たちだけの力ではそのための繋がりが少ないですが、DANCE DANCE ASIAの活動には僕らにはないネットワークやつながりがあるので、このような活動をする人たちが増えたらいいなと思います。それに対して僕ら自身もストリートダンスを「好きだ」「応援したい」と言ってくれる人を増やしていきたいと思います。
Posted – 2016.08.02
This post is also available in: 英語